MENU

交通安全

 草津町では、自動車による交通手段が定着しているうえ、観光客の車両が非常に多く、冬期には雪道や凍結道路に覆われる環境にあります。 
 その中でも観光客の車両による事故、町内高齢者の歩行中の事故、若年運転手による交通事故が事故原因の大半を占めており、冬期間の事故が多いのも実情です。
 これらをふまえ、町民の交通事故に対する意識向上や交通安全思想の普及をおこなったり、交通事故多発箇所及び危険箇所の改善、交通安全整備を実施しています。

1.交通安全教育の推進
 小学校入学前の園児を中心に、親子の交通安全教室を年4回実施しています。
 高齢者の交通安全を考え、ゲートボール場などで対話による交通安全啓発活動を実施。
2.交通安全運転の展開
 春・夏・秋・冬と年4回にわたり、交通安全運転を展開
 各種団体と協力して広報活動や街頭指導を実施しています。又、冬期間は道路パトロールを 中心にスリ ップ事故の未然防止に努めています。
3.交通安全指導員の運用
 草津町には交通安全指導員が10名おり、小学校登校時の指導、行楽期における交通整理、 中学校マラソン大会や町のイベントなどで活躍しています。
4.交通安全施設の整備・要望
 町内にあるカーブミラーや道路照明、歩道、横断歩道など整備を促進していくとともに、関係機 関に要望しています。

このページに関するお問い合わせ

愛町部 総務課

  • 電話番号:0279-88-0001
  • FAX番号:0279-88-0002
ページの先頭へ戻る