火災が発生したときは
最終更新日:2017年9月26日 登録
家庭は、家族の憩いの場であり、どこよりも安全でなければなりません。
  しかし、そこに住む人のちょっとした油断や、不注意から思わぬ火災や事故が発生します。お互いに注意し合って火災や事故から生命や財産を守りましょう。
  ●火災が発生したら
  1.早くしらせる
   「火事だー」と大声を出してまわりの人に知らせるとともに急いで119番(消防署)へ通報して下さい。 
   2.早く消火する
  小さい火のうちにすばやく消火(初期消火の限界は天井に着火するまで)して下さい。消火器
  など消火の備えをしておきましょう。
  3.早く逃げる(煙りを吸わないように)
  天井に火が移ったら、すばやく避難して下さい。(煙りはあなたより早い)
●火災通報(119番)のしかた
  火災を発見したときは、誰でもあわててしまい、普段何でもないことができなくなってしまいます。 火災を発見したらあわてずに落ちついて119番通報してください。
●携帯電話からの119番通報のしかた
  携帯電話からの火事や、救急の119番通報は、高崎市の高崎指令センターにつながります。
  相手が出たら、「吾妻郡の草津町」と告げて、落ち着いて状況を応答して下さい。
  
   お問い合わせは 西部消防署へ 88-0119
   
| 火災通報の要領 | |
| 消防署の問いかけ | 通報者の通報内容 | 
| 消防署です。火事ですか?救急ですか? | 火事です | 
| 場所はどこですか? | ○○区の○○番地です。 | 
| 近くの目標物は? | ○○ホテルの前です。 | 
| 何が燃えていますか? | 二階建ての住宅が燃えています。 | 
| あなたの住所氏名を教えてください? | ○○区の○○○○です。 | 
| 電話番号は? | ○○○○番です。 | 
| はい わかりました。 | |
このページに関するお問い合わせ
愛町部 総務課
- 電話番号:0279-88-0001
 - FAX番号:0279-88-0002
 
