上水道事業
最終更新日:2017年8月3日 登録
町の上水道事業については、昭和33年度に事業認可を受け、標高1,800m~1,900mより湧出している水を用いて管路延長18キロより日量平均取水量18,800m3を取水して、町内に安全な水を供給しています。
(平成29年3月現在、給水人口 5775人)
給水装置(水道メーター)は個人の所有物です。新しく家を建てるとき、また、現在使用している給水装置(管の口径、管延長、給水器具)を変更しようとするとき(新規・改造・撤去)は、町の指定工事店で工事を行って下さい。工事を行う時は工事店を通じ町へ申請を行って下さい。なお、工事に係る費用は申請者負担となります。水は大切な資源です。日ごろより節水に心がけ漏水にも注意してください。
水道の 料金計算
毎月はじめにメーター検診を行い下表で算出した金額に消費税を加算した額として算出します。
用途 | 口径別 | 基本水量 | 基本料金 | 使用料金(1㎥あたり) |
一般用 | 13mm | 10㎥ | 540円 | 75円 |
20mm | 10㎥ | 563円 | ||
25mm | 40㎥ | 2010円 | ||
30mm | 50㎥ | 2560円 | ||
40mm | 50㎥ | 2596円 | ||
50mm | 100㎥ | 6606円 | ||
75mm | 200㎥ | 11719円 | ||
100mm | 300㎥ | 17002円 | ||
150mm | 300㎥ | 17922円 |
漏水は少ないようでも料金に大きく影響しますので、漏水を発見したら早急に指定工事店で修理してください。
水道使用開始・休止申込書
水道を新たに使用するとき、また、休止等の際には届出をしてください。手続きが遅れると使用料金等が加算されますので早めに手続きをお願いいたします。
なお、水道を開始するときは宅内の蛇口等を確認してから開始します。
料金の支払いは便利で確実な口座振替をご利用ください。
このページに関するお問い合わせ
愛町部 上下水道課
- 電話番号:0279-88-7183
- FAX番号:0279-88-0002