○草津町特別支援学校児童生徒就学援助条例
昭和40年4月1日
条例第8号
(目的)
第1条 この条例は、視覚障害者、聴覚障害者若しくは知的障害又は肢体不自由者又は病弱者(身体虚弱者を含む。)の完全就学の目標達成を図り、教育を受ける機会を全面的に与えることを目的とする。
(特別支援学校の定義)
第2条 この条例において「特別支援学校」とは、学校教育法(昭和22年法律第26号)第72条に規定する学校をいう。
(就学援助金の支給)
第3条 特別支援学校に就学する児童生徒に対して、予算の範囲内において就学援助金を支給する。
(支給の範囲)
第4条 前条に規定する就学援助金の支給は、草津町に1年以上住所を有する児童・生徒が特別支援学校小中学部及び高等部に在学する者の保護者又は当該本人に限る。
(支給金額)
第5条 就学援助金は、前条に規定する児童・生徒1人につき月額3,000円以内とする。
(委任)
第6条 この条例の施行に必要な事項は、町長が別に定める。
附則
この条例は、公布の日から施行する。
附則(昭和52年条例第14号)
この条例は、公布の日から施行する。
附則(昭和54年条例第3号)
この条例は、公布の日から施行する。
附則(平成11年条例第2号)
この条例は、公布の日から施行する。
附則(平成20年条例第17号)
この条例は、公布の日から施行する。