○草津町自転車道の設置及び管理に関する条例
昭和56年10月1日
条例第23号
(設置)
第1条 スポーツ基本法(平成23年法律第78号)の精神に基づき、町民及び観光客の心身の健全な発達に寄与するため、白根草津自転車道(以下「自転車道」という。)を設置とする。
(名称、位置及び延長)
第2条 自転車道の名称、位置及び延長は、次のとおりとする。
名称 | 位置 | 延長 |
白根草津自転車道 | 草津町大字草津字白根国有林157林班及び小班先から草津町大字草津字白根743番地7先まで | 2,036メートル |
(管理)
第3条 自転車道は、草津町が管理する。
(利用)
第4条 自転車道は、町民及び観光客の利用に供するものとし、使用料は無料とする。
(自動車等の乗入れ禁止)
第5条 何人も自転車道に自動車及び原動機付自転車(道路交通法(昭和35年法律第105号)第39条に規定する緊急自動車及び自転車道のためにする工事用車両を除く。)を乗り入れてはならない。
(利用の禁止又は制限)
第6条 管理者は、自転車道の損壊その他の理由により、その利用が危険であると認められる場合は、区域を定めて利用を禁止し、又は制限することができる。
(損害賠償)
第7条 利用者が故意又は過失により施設又は設備を損傷した場合は、その修理又は補てんに要する経費について管理者の認定する額を弁償しなければならない。
(利用者の遵守事項)
第8条 利用者は、安全に楽しいサイクリング及び歩行をするために、次のことを遵守しなければならない。
(1) 決められたコースからは絶対に出ないこと。
(2) 自転車は、左側通行、歩行者は右側通行とし標識等は必ず守ること。
(3) お互いに事故のないよう注意し、事故が起きたときは、町役場に連絡すること。
(4) 夜間及び雨天の場合又は管理者が危険と認めたときは、利用を中止すること。
(5) その他係員の指示を守ること。
(巡視活動)
第9条 管理者は、利用者が安全に楽しいサイクリング及び歩行をするため、随時自転車道の巡視を行うものとする。
2 巡視活動の指導範囲は、原則として助言又は指導で足りる程度のものについてのみ行うこととし、その他の事案については、それぞれの関係機関に連絡し適切な措置を行うものとする。
(報告)
第10条 巡視活動に従事した者は、その結果をサイクリングコース巡視結果報告書(別記様式)により町長に報告するものとする。ただし、特別の事故については、速やかに電話連絡等により報告するものとする。
附則
この条例は、公布の日から施行する。
附則(平成24年条例第11号)
この条例は、公布の日から施行する。